前の10件 | -
格安なのに美味しいホテルブッフェ in 蒲田 [遊び:ディープスポット編]
1,300円から1,850円で食べ放題なのです(笑)

ちょいと前に『鍋ぞう』を紹介したけど、思いのほかかなり好評で・・・
こうした身近なテーマをみんな望んでるのかなって感じたので・・・
今回もリーズナブルな食べ放題のレストランをご紹介しちゃうぞ!!
ってな感じで・・・『グランパークホテル パネックス東京』のご紹介なんだけど・・・
”えっ、ホテルブッフェって無茶苦茶高いでしょ?”って普通は思っちゃうよね??
だって、三流ホテルである『品川プリンスホテル』の『ハプナ』だって・・・
現在のランチブッフェ(カニ食べ放題)は90分制で4,100円+10%サービス税(税込、休日料金)だし・・・
って、ちょいと待って??
『ハプナ』がリニューアルする前・・・かなり昔だけど・・・その時の最安価格って1,580円だったぞ??
昔を知ってる人間からすると・・・価格が倍以上になってるじゃん!!
正直な話、格が大きく劣る品川プリンスホテルならばランチで2,000円が妥当なラインで・・・
せいぜい支払っても2,500円で、それでもちょいと高いなぁって思っちゃうのです!!
これって世の中が『物価に対してお金の価値が下がっているインフレ状態』に陥ってるって事で・・・
なのに世の中の知ったかぶりの評論家たちや政治家どもは・・・
現在は『物価に対してお金の価値が上がっているデフレ状態にずっとある』って言い切ってるのは何なの??
百歩譲って仮に経済学を学んでいなくとも・・・それくらい普通にわかるだろっ??
ホント・・・〇鹿じゃないのっ!!
あはは・・・やっぱり暴走しちゃった(笑)
そんな感じで軒並み納得できない高価なプライスを付けるのが当たり前のご時世の中・・・
この『グランパークホテル パネックス東京』(以下、パネックスホテル)さんだけは細々と頑張ってくれているのです!!
まあ、それって我々が思う価値に対しての適正価格であるって事でちょいと言葉は悪いけど・・・
ごく普通のビジネスホテル的なたたずまいである事に大きな要因があったりしてね??
そんなホテルなので最安のシングルルームで一泊4,630円からだし・・・
レストランブッフェの価格も、なんと破格の1,300円~1,850円だったりするのです!!
しかもフリータウン誌 『ぱどを見た』といえば1名につき50円引きのサービスもあったりして(笑)
これをリーズナブルと言わずになんと呼ぶ?・・・ってな感じに思ってたりするのです!!
安くて使いやすい!!6千円以下のエサ釣り専用リールランキング!! [釣り:サビキ釣り]
2015年版サビキ釣り用リール特集!!

今回の改訂は・・・『2015年版 サビキ釣りに最適なリールのご紹介』!!
こうやって見直してみるとちょいと内容が甘すぎる感じがするけども・・・
でも記事作成時はそう思ったんだからと放置して・・・今回は文字修飾だけの手直しってな感じなのです(笑)
ってな感じで本題に戻るとして・・・
今回、ご紹介するのは主にサビキ釣りとエサ釣り専用リールと言っても過言ではない・・・
必要最低限のスペックと価格の廉価モデルランキング!!
そして追加した評価の重要な前提条件として・・・東京湾で釣れる魚を対象とした場合の評価!!
なので昨年、東京湾で大フィーバーした・・・
台風で崩壊した養殖いけすの決壊によるイナダの大漁シーンや・・・
ハマチやブリ、カツオなどの青物を狙ってる方は推奨してる2500番台のリールではなくて・・・
4000番台以上の投げ釣り専用リールを購入した方がいいって事!!
それと『シマノ エアノスXT』や『ダイワ リバティクラブ』などは一応ルアーゲームもできるけども・・・
あくまでも可能というだけで『本格的なルアーゲームには対応できない厳しすぎるギリギリのスペック』なので・・・
決してメインでは使わないでね??
それとシーバスゲームなどの場合は『シマノ エクスセンスBB』や『ダイワ カルディア』を買った方が絶対に使いやすいのでお間違え無きよう!!
では苦笑いしながら、いきまっしょい!!
サビキ釣り トリックサビキの考察!! [釣り:サビキ釣り]
安くて使いやすいサビキ用竿(ロッド)編!! [釣り:サビキ釣り]
サビキ釣り用竿(ロッド)編

今回もごちゃごちゃしてて超気になってた記事の改訂で・・・『サビキ釣り用ロッドのおススメ』
端的に言っちゃうと『長い磯竿でないとサビキであっても釣れないぞ』ってのが言いたくて・・・
結局ね、どんなに短いロッドで攻めたとしても・・・
『それじゃ釣れないし、釣れなきゃ、ただの餌やりでしょ??』
って、もどかしく思ってたりしちゃうのです(泣)
やっぱり『プロでもない限り、釣れるポイントやコツを開示するのはタブー』の釣り業界において・・・
禁忌を犯して情報を開示させてもらってる以上、わざわざこんな面倒くさいブログを読んでくれてるみなさんには・・・
是非、魚を釣ってもらいたいって強く願ってるって事なのです!!
そんな感じでサビキ釣りを始めてみよっかな~って思ってくれた皆さん向けに・・・
サビキ釣り用の竿(ロッド)をご紹介しちゃうぞって事なのです!!
サビキ釣り オススメのサビキ仕掛け(針)編!! [釣り:サビキ釣り]
東京湾で爆釣できるオススメの
サビキフック(針)仕掛け!!
サビキフック(針)仕掛け!!

今回の改訂も大文字が気になってたサビキ釣りシリーズの第三弾で・・・
『おススメのサビキフック(針)仕掛け編』!!
でね、読み進めてもらう際の注意点があって・・・
『下記でお勧めしてる針仕掛けのサイズは記事作成時(例年の傾向)のモノ』であり、昨年ほどから続いている・・・
東京湾近郊の超シビアな状況下では釣れない可能性が高くなってしまっているってのが問題!!
ならば記事内容を改訂しちゃえば良いんだけど・・・
このシビアな傾向って一過性の現象かもしれないので・・・
敢えて内容そのものは改訂せず、注意書きとして追記することにしたのです!!
そんな現在(2018年~2019年)のおススメのサビキ釣り仕掛けサイズとは・・・
『”豆アジ用”の”0.5号~4号までの極小針仕掛け”』なのです!!
このサイズならば警戒心が強い魚であっても喰いついてくるので・・・
技量の差とポイント選びにもよるし、小魚ばかりになっちゃうかもしれないけど数時間で100匹以上・・・
女性ならば、もしかすると200匹以上釣ることも可能なのです(笑)
ここで女性って言ってるのは今までの経験から・・・
何故かサビキ釣りにおいては男性よりも女性の方が遥かに上手だからって事で・・・
例え、釣り経験年数が長くてもなかなか女性には勝てないって事(笑)
そうは言っても極小仕掛けでは20cm以上の魚が喰いついてくると取り込み(ランディング)には非常に苦労するだろうし・・・
ハリス(フックと道糸)を結ぶラインも極細なのでラインブレイクする可能性が非常に高いので・・・
少なくとも5セット・・・できれば10セット以上は持って行かないと泣きを見る羽目になっちゃうぞ??
それで近年のシビアな状況下で、もし私ならばどのサイズを選ぶかって事だけど・・・
・0.5号: 3セット
・1号: 4セット
・1.5号: 2セット
・4号: 1セット
こんな感じの割合で持っていってるので参考になればって事!!
それで0.5号のサビキ針仕掛けではラインの耐久性が心配だよね??
でも先におススメした1.5号か2号で5.3mもしくは4.5mの磯竿なら・・・
ティップが優しく魚をいなしてくれるので、ほぼバレずにランディングできると思うぞ!!
ってな感じで改めて・・・
下記のおすすめ仕掛けサイズは読み替えながら・・・
好みの仕掛けを選んでねって事なのです!!
サビキ釣り 爆釣する為の必須テクニックとは?? [釣り:サビキ釣り]
実釣記とおすすめセッティング(笑)

今回の改訂は・・・『誰でも簡単に爆釣できちゃうサビキ釣りの秘訣』!!
実は今の時期って原文を書いた時と同じく・・・
コサバとイワシが入れ喰い爆釣中・・・って、写真は当時のままね(笑)
実はこの写真・・・気が付いた方も多いと思うけど・・・
たった1分の間に彼女が釣り上げた釣果で・・・
二回仕掛けを引き上げたんだけど、一回ごとに5匹だっけ・・・それとも6匹と4匹だったっけ・・・
とにかく二回仕掛けを引き上げて10匹のサバをゲットしたって事!!
この時って10cmほどのコサバの群れが、まるで『ポニョ』の1シーンのような大きな群れとなって湾内を回遊してたわけで・・・
真剣に数えてなかったので正確には分からないけど・・・
プラカップに注がれたロゼのスパークリングワイン(CAVA)を片手にチェダーチーズをかじりながら・・・
ほとんどロッドを持たずに”テキトー”に釣ってた彼女の釣果は、わずか30分ほどで50匹ほどゲットしてて・・・
なので真剣に釣れば、余裕で200匹を超える釣果を1時間ほどで出せたんだろうけど・・・
サビキ仕掛けを垂らせば数秒で釣れちゃうので途中で飽きちゃったらしく・・・
『ねえ・・・眠くなっちゃった♡』って折り畳みチェアに座って何度もウトウトしてたんだよね(笑)
実は例年の東京湾だと1月頃から3月頃に掛けて小さいサバのピークとなって・・・
4月末頃から徐々にイワシとアジへとシフトしていって・・・
また5月頃から今度は少し大きくなったサバの大群が東京湾を回遊しだして・・・
このピークは7月頃まで続いて、真夏のイワシとアジの大量発生と共にちょいと下火になって・・・
そして秋に入りかける頃に再度サバの大群が押し寄せてイワシ、アジのピークも混在して現れるってな感じなんだけど・・・
まだ始まったばかりだけど、今年の状況ってやっぱり昨年と同じで例年の傾向とは違ってて・・・
明確なシフト現象は発生せずに大きなサバの群れが小さなイワシとアジの群れと一緒に共存してるってな感じ!!
そんな奇妙な魚の群れはこれからもっと大きな群れとなって東京湾全体を回遊するはずなので・・・
今年の東京湾は例年になく、サビキ釣りに最適な状況だと強く思うのです!!
なので・・・爆釣したいのなら今でしょ!?
ってな事で、ひゃっほーっ的に行っちゃうぞって事なのです(笑)
おすすめのタブレットって・・・なぁーんだろね?? [PC:自作]
タブレットって結構使えるよねって事(笑)

今回は久しぶりのPC関連機器ネタで・・・『タブレットの使い勝手ってどうなの??』
そんな大層な事を言ってるけど現在、主に使用してるのは・・・
『Huawei Media Pad T3 10インチ SIMフリーモデル(2017年モデル)』 で・・・

ファーウェイジャパン MediaPad T3 10.0/AGS-L09 HUAWEI MediaPad T3 10/LTE/53018604
- 出版社/メーカー: HUAWEI
- メディア: エレクトロニクス
実はこのモデルって文字入力画面がスクリーンの半分程度を占める設定しかないので・・・
正直、かなり使い難いのでおススメできない(怒)
あと他には不注意で落下させて壊してしまったお気に入りだった『Asus Nexus 7(2014年モデル)』

ASUS Nexus7 ( 2013 ) TABLET / ブラック ( Android / 7inch / APQ8064 / 2G / 32G / BT4 ) ME571-32G
- 出版社/メーカー: Asustek
- メディア: Personal Computers
そして超可愛い姪っ子が使用してる触ってみただけの・・・
『Apple iPad Pro 10.5インチ(2016年モデル)』だけど・・・
全てのタブレットの中で一番使いやすいって感じたぞ!!

これらタブレットって、OSも年式も全く違うので厳密に言っちゃうと比較するには適さないけど・・・
私たちのブログってあくまでもふわふわが基本なので・・・
このまま、行っちゃうぞって事なのです(笑)
手軽に愉しめるサビキ釣りのススメ!! [釣り:サビキ釣り]
初めての釣りに最適なサビキ釣りの紹介なのです!!

今回の改訂は暖かくなってきてからが本当に楽しい・・・『サビキ釣りのススメ』(笑)
ホントはサビキ釣りに関する新たな考察を数本用意してあるのでそっちをアップした方がいいんだろうけど・・・
その前に過去記事のグダグダなごちゃごちゃ感を何とかしたくての改訂だったりして??
そんな感じで改めてサビキ釣りを紹介するんだけど・・・
このサビキ釣りって釣り経験が全くなくとも誰でも簡単に始められるし・・・
ただ仕掛けをセットして海に垂らすだけで・・・
難しい技術が必要なシーバスゲームやメバリング、アジングなんかよりも・・・
遥かに爆釣できちゃう超お手軽な釣りなのでどんな人にも非常におススメって事なのです!!
そんな超お手軽だからこそ・・・
デート時や・・・安価で遊びたい家族連れの方々とか・・・
暖かくて開放的な海辺できゅっと冷えたビール片手にのんびりしたい方とか・・・
もちろん場所が許せばBBQを同時に行ってもいいし・・・でも猫やトンビが多いので気を付けないといけないけど(笑)
そんな日ごろのストレスを忘れて楽しみたい方に最適だって事!!
あはは・・・興味が出てきたでしょ??
ってな感じで・・・行っちゃうぞ!!
立喰師列伝、押井守監督作品!! [映画:邦画]
ほぼ全ての視聴者を『燃え尽き症候群』へと昇華させてしまう超極悪作品(笑)

今回は久しぶりに『日本映画』を紹介するんだけど、おススメしたいのは・・・
やっぱり『あの超面倒くさくて超難解な極悪作品』を作り続けている『押井守監督作品』だったりして??
そんな天邪鬼な押井守監督作品の中でも『トップレベルの難解さ』と評される『立喰師列伝』は・・・
視聴前にしっかりと睡眠をとって体調管理を万全にしたうえに・・・
心が折れないように事前の心構えが必須であり、体力的にもかなりの耐性と強靭さが要求されるので・・・
精神面のみならず、体力的にもかなりの準備をしとかないと視聴してはダメなのです!!
なので公開時には『うる星やつら的なドタバタコメディ』だと勘違いして気軽に入館してしまった視聴者たちにより・・・
上映後の劇場前の道路は『明日のジョー』的に真っ白となって燃え尽きた彼らの屍で埋め尽くされてしまって・・・
数日間は街全体が細かく舞った灰で白く覆われて、最も酷い時の可視距離はわずか5mほどしかない状況だったとか??
そんな真夏にホワイトアウトすら起こしてしまうほどの極悪作品なので・・・
勇者でない普通の人なら開始からわずか5分でパニックを起こしてしまうので・・・
健康に自信がない方は絶対に視聴してはダメだし・・・
天邪鬼な方以外は全くお勧めできない作品でもあるのです!!
そんな感じなので・・・一応、警告はしたよ??
それでもまだ観たいって人がいるようなので・・・
『立喰師列伝』をご紹介しちゃいましょってことなのです(笑)
『鍋ぞう』すき焼き、しゃぶしゃぶなどの鍋が食べ放題なのです!! [遊び:ディープスポット編]
大満足できる『食べ放題の大食いパラダイス』なのです(笑)

今回は久しぶりの『東京 ディープスポット編』で『モーモーパラダイス牧場』・・・じゃなかった・・・
そのお手軽価格で全国展開してる姉妹店である『鍋ぞう』のご紹介(笑)
この『鍋ぞう』って店は『モーモーパラダイス』と同じく・・・
『すき焼き』、『しゃぶしゃぶ』、『豆乳コラーゲン鍋』、そして『キムチ鍋』が思いっきり食べ放題できる店なので非常におススメ!!
実は私たちって、まだ『鍋ぞう』が存在していない頃・・・
新宿にコマ劇場がまだあった頃、傍に『モーモーパラダイス』があったのでデートがてら良く利用してて・・・
当時はなぁーんと・・・『すき焼き食べ放題で980円』だったのです!!
って、もちろんランチ限定価格だったけどね(笑)
でね、高島屋の近くにも『モーモーパラダイス』があって・・・
『モーパラ』の横には有名カフェチェーンである『イタリアントマト』が『寿司食べ放題 980円』で飲食店を展開してたので・・・
がっつり『牛肉』を堪能するか・・・
それとも当時は高価な『寿司』を思いっきり頬ばるか・・・
そんな感じですっごく悩んでた記憶があったり??
そういえば新宿駅から歌舞伎町に行く途中にあるフルーツ店舗前に『ピザ食べ放題 980円』の『シェイキーズ』もあったので・・・
がっつり『ピザ食べ放題もいいなぁー』って、スッゴク悩んでウロウロしてたこともあったかもね(笑)
あはは・・・当時って食べ放題チェーンで新宿は大乱戦状態だったので・・・
社会人2年目の私とまだ学生だった彼女にとっては非常に嬉しい街だったんだよね・・・って、言いながら・・・
良く良く考えてみれば彼女って当時から非常に小食なので・・・
もしかして喜んでたのは私だけだったりして??
でも・・・まっ・・・いっかぁーっ・・・今夜にでも訊いてみよっと(笑)
前の10件 | -